Sanpo Navi

産業保健の「知」を共有するメディア

産業保健に関するQAコンテンツ 人事労務や産業保健活動に関する質問と回答の閲覧ができます。

神経調節性失神について

従業員が運転業務中に意識を失い、事故を起こしました。 後日、24時間心電図検査と脳波の検査を受け、神経調節性失…

その他

2025年4月4日

定期健康診断結果報告・ストレスチェックの実施の該当者について

本社と関東支店の2つの事業所があります。 本社は工事業・飲食事業・労働派遣事業を行っており、労働保険事務組合に…

労基署への届け出関連

2025年4月4日

特定業務従事者について

マイナス20度の冷凍庫内での作業が発生します。法令で定められていることや、気を付けなければいけない事があれば教…

その他

2025年3月7日

健康診断結果報告書の提出頻度について

4月から翌年の3月にかけて全従業員の健康診断を実施する場合、結果報告書は1年分をまとめて労働基準監督署に提出す…

労基署への届け出関連

2025年3月7日

定期健康診断結果報告書の有所見者数について

定期健康診断結果報告書の有所見者数は、A判定以外の数を全て報告すれば良いのでしょうか。…

労基署への届け出関連

2025年1月24日

雇入れ時健康診断について

雇入れ時健康診断の実施結果や有所見者数は、労働基準監督署へ報告する義務がありますか。…

労基署への届け出関連

2025年1月24日

安全管理者選任時研修に関して

「安全管理者・衛生管理者選任報告」の書類を労基署に提出する予定です。 提出する前に、安全管理者選任時研修を受講…

労基署への届け出関連

2024年12月23日

ハラスメント防止策について

厚生労働省が出している『職場におけるハラスメント関係指針』を参考に、パワハラ防止策を検討しています。 「雇用管…

メンタルヘルスハラスメント

2024年12月23日

社内健康相談受付後の産業医面談設定について

健康管理体制の一部として各事業所に健康相談窓口を設置しています。窓口は衛生管理者が担当し、症状や受診状況などを…

その他

2024年11月28日

もっとみる